39ecd632-s
まさかヤンジャンで『西義之』先生の漫画が読めるとはね……

●(読む前の)雑感とか


西義之先生といえば

まずは「ムヒョ」っすよね~~
_SX315_BO1,204,203,200_
まぁ結構好きな作品やったんすけどね…単行本も持ってるし

でもメディア化には恵まれなかったかなぁ~?と

確か『JUS』に出たくらいかなぁ?
top_flash_img01


んで、次の『ぼっけさん』が秒で終わって……
_SX318_BO1,204,203,200_

その次の『HACHI -東京23宮-』も秒で終わって……
_SX315_BO1,204,203,200_

さらにその次のネクストで連載してた『バビロ』は
_SX320_BO1,204,203,200_
確か単行本の売上がカスすぎて、いきなりブツ切りで連載終了した


……っつー風に認識してるので

まぁぶっちゃけ『ムヒョ』以降は


似たような漫画を描いては打ち切られてる


っていうのが正直な印象って感じでさ……


まぁ、そのループよね

そのループっぷりたるや、我らが”ボス”ことディアボロ並みだなぁと


だからまぁ……今回も”そこ”がとにかく注目ポイントかなと


そーいや確か

スクエアで『ジャングルでアフロ女が大猿に犯されそうになる』読み切りとか

ジャンプ+で『バニーガールが暴れる』読み切りとかも描いてたよね~~~~まぁどっちもタイトルは忘れちまったが

●感想とか

……大丈夫かな…?


っていうのがまぁファーストコンタクトの印象って感じで


まぁつまり作品の系統というか

作品から発せられるフィールこれまでの作品と同じなワケなんで


まぁ別にそれ自体はイイんすけどね、作者の持ち味ってことで…

王には王の……料理人には料理人の……』って奴?適材適所?


たっだまぁ『同じことやってもまた打ち切られるんじゃね?』っていう

どーしよーもない不安感は拭いきれないワケなんですが


でも内容が似たような感じ(?)だとしても…まぁまだそう決めつけるには早すぎるんですが

一個、大幅に変わった点があって

それは少年誌から青年誌に移ったことなんじゃあないかと


表紙にも
青年誌””連載
ってわざわざ書かれてるしさ


つまりぃ~~

今までと雰囲気は似てるけど

西義之のイズムを如何にして青年誌にナイズドするか?

っていうところに注目しながらゴキゲンをうかがっていく感じになるんかなと!?


まぁ実際、結構楽しみっすよね~~~

青年誌っつーことでジャンプ本誌ネクストじゃあできなかったコトをやってほしいカナと


……逆に”それができなかったらまた打ち切りなんじゃね?感はねぇ~~あるんすよね~~


まぁ理解んねっすわ、3話くらいまで読まんと


冒険者”とかこう……今、流行り(?)な感じな気がしなくもないですけど

でもそこで保険屋って発想は無かったなぁと。は……発想のスケールで…ま……負けた

ドラクエとかでいうとお金とかアイテム預けとく銀行くらいしかないっすもんね?


まぁそら『ギルドがあるなら現実的に考えたら保険屋もあるに決まってるよなぁ』って感じっすけど

…目からウロコっすね


ドラクエ的に例えると
①安いコース:教会の復活代金を全面肩代わり
②高いコース:全滅寸前になったら超強力NPCが代わりにバトってくれる

みたいなコトなんでしょうか?

ゲームとして面白いかは理解りませんが漫画としてはどんな展開になるか理解らなくてワクワクしてきたって感じかなと


2話目にも期待です
スポンサーリンク