thumb_upload


振り返り

前の記事じゃあ『ミッドレンジハンターを始めた』と言ったがスマン、ありゃウソだった

まぁそこそこ使ったんでウソって訳でもないけど…

やっぱズーじゃね?と思って現在主流の【ダークシャイアの議員型】を試してみたら

ウォーロック:デッキ変更

なかなかいい感じの出来だったのでズーに戻しました

とりあえずこの新生ズーで86試合ほどプレイしてみて…そこそこ行けたかなと

まぁ例によって課金してないのでアドベンチャーの強カードが入ってないんですが…
闇の売人⇒鯛ド変態
インプギャング⇒刈入れゴーレム
などで何とか代用、鯛ド変態は鯛ド変態でそこそこ有能だったり


何とかこのデッキでもランク13までは行けたけど

そっから先が厳しい厳しい!!どーしてもランク13から上に行けん

もう、これでもかというほど”如実にカード資産の差を見せつけられて”ボロボロになって負けましたよ!!


やっぱMTGが誕生した時から定められたカードゲームの宿命だからしゃーないんすよ

『カード資産の差問題』は…

やっぱ持たざる者は持つ者には勝てないのか…まぁそこを工夫で何とかしたいところ

敗因分析

SnapCrab_NoName_2016-8-17_4-32-28_No-00

ハンターとの対戦が多すぎる…

SnapCrab_NoName_2016-8-17_4-36-48_No-00

最終的な勝率は49%

改めてみるとメイジ戦の勝率が自分でも引くほど悪い……一体どういうことだ?

vsハンター

秘策で全体2ダメージがマジで泣きそうになるくらいキツイ

全体2ダメを読んだらミニオン出さないようにするしか対策はないのか?

ハースストーンにゃあ、遊戯王で言うとこのサイクロン的などのデッキにも入るカード無いんかよぉ

相手の伏せが割りたぁてしゃあないわい…


あとむやみにヒーローパワーで自分のライフを減らしすぎて

勝手に即死圏内に自分から入り込んでたのも多かったなと


忘れていた!
 
あなどってはいけないハンターの爆発力を!!


っつー感じで

vsウォーロック

当然、狙いが同じなのでどっちが先に盤面を握れるかになるんですが…

なんせ向こうは大概、課金カードを積んどるんでまぁこっちが勝つのはキツいっすね

ゴーモック使われた時には『そりゃ入れるわな』って感じで納得しました、強かったなぁ~ゴーモック

まぁ引きも大事だなと

vsメイジ

引くほど勝率が悪いメイジ戦

いわゆるテンポメイジ相手がとにかくキツかった印象

魔法使いの弟子&フレイムウェイカーが上手い事機能された日にゃあもうサレンダーするしかない

というか、フレイムウェイカーが鬼性能過ぎる…今更ながら何なんだあのカードは?強すぎるやろ…


まぁ当然こっちが課金してないのが悪いんですが…

ハンターが多すぎたのが敗因なのかな?と思った次第で

今から考えりゃ、せめてものハンター対策で沼ウーズをもう一枚入れときゃあ良かったかな…

ランク13から上にどーやった行けるかと考えて、ミッドレンジハンターに戻してみようかなと。別に同じデッキを使い続けなきゃならないわけでもないし

幸いにもズーで勝ちまくれたおかげで魔素も貯まってくれたので、前回のミッドレンジハンターを強化できそーだし


しかしハンター相手に勝つために自分もハンターにならないといけないとは…

ジョルノ風に言うならば…


ミッドレンジハンターを消し去るには
 
自らミッドレンジハンターにならなくっちゃあいけないって事さ


てな感じか
スポンサーリンク