
※2023/04/15:ちょっとだけ追記修正
↓の記事が膨大になりすぎたので「梅喧対策」の欄をコチラのページに移行しました
※記事内のリンクはソース元の配信 or 参考情報に飛びますので、適宜ご活用ください……
梅喧対策
■開幕行動
①【バックジャンプ】
- 開幕2HSを避けて【降りJS>遠S>BR】まで確定
もっちー「コレはね、対策〜」
//②【2S】
- 開幕2Sにカウンターで勝ち、ちなみにソル2Dでも同様にカウンターで勝てる
■立ち回り
- 梅喧は低ダBB(=低め当てBB)をガードしても確反が無い
- 地上BBも蚊鉤に勝ちやすくて良いかも
- 牽制の6Sを振るのも梅喧相手には有効
- 遠めの蚊鉤には見てからNVを狙いたい、何ならぶっぱNVも混ぜた方が良さそう
もっちー
「たぶん…ぶっぱNVも混ぜた方が良いんですよ、絶対」
※追記①
- 他の牽制の硬直が長いキャラ同様に【ダッシュ前ジャンプ>様子見】もアリ、蚊鉤打ってたらそのままジャンプ攻撃が刺さる
- 前述通り、地上BBで蚊鉤を避けるのもアリだがBBは置きの空対空に負けてしまうので【ダッシュ前ジャンプ>様子見】の方がローリスクではある
※追記②
- ソル側から殴りに行くのはキツいので「当たらない間合いの2S置き」が結構機能する
- 当たらない間合いで2Sを置けば「①遠Sには判定勝ち、②2Sには相打ち、③2HSも発生負けしなければ勝ち」と、少なくとも一方負けすることはない
- 2S置きを見せればその間合い外から蚊鉤を打ってくるので、そうなったらその蚊鉤に対して前述の蚊鉤見てからNVやダッシュ前ジャンプ>様子見が刺さる
もっちー
「このくらいの(当たらない2S置きの)距離で殴り合うのが良さそう」
※追記③
- 弾速が強化されたので、GFも立ち回りで絶対面倒なはず
- ただし、梅喧側に50%あると向こうにも飛び道具の拳銃があるので注意
もっちー「絶対面倒くさいはず、このGF」
※追記④
- ソル遠Sは相性が悪い、立ち回りで振るなら遠Sより5HSか2Dの方がベター
バンババン
「マジで梅喧戦で遠Sはダメ」
「5HSはマジで相性良い」
※追記⑤
- GF自体は確かに有効だが、蚊鉤の方がGFよりリーチが長くて外から一方的に刺されるので注意
- なのでGFだけでなく、GFFも混ぜて対空6Pを狙うのも大事
- しかし、ソル戦を理解ってる梅喧が相手の場合は↑の読み合いを知ってるので飛ばずに地上から走って来がち
- 梅喧遠Sが発生9Fと早いので、 お互いに遠Sの間合いになった時に梅喧の方が早いから地上戦も大変
ロイ「地上走られるとソル技置けないんで、向こうの方が(遠Sの発生が)早いから」
「向こうはガンガン(遠Sを)振ってるけど、コッチは(遠Sを)振れないから、必ず(地上戦で)押されるんだよね」
「だから(勝つ時は)対空取って勝ってるんですよ、大体」
■差し返しポイント
①【梅喧2HS】
- 目の前でスカったら「2S」で反撃
■割り込みポイント
①【遠S or 2S>2HS】にSVV
- 非連ガなのでSVVで割り込みを狙える
もっちー「忘れてた……割れるやん」
②【6K近めガード後】にSVV
- 6Kからのキャンセル必殺技に対して、SVVなら相打ち以上を取れる
- ただし、6Kはガードで-5Fなのでノーキャンにだけは負ける
■直ガ&FD直ガポイント
①2HSを直ガ
①2HSを直ガ
- 2HSを直ガしてSVVが強い、詳しくは後述
①【S蚊鉤>5P>6K】などの6Kを直ガ
- ↑は梅喧のテンプレ連携だが、S蚊鉤ガード時の距離が近ければ6K直ガで投げが確定
- 投げ以外だと5Kも確定するが、キャンセル畳された時に負けにくい投げ暴れの方がベター
- 【5P>6K】部分は隙間2Fなので5K暴れでも割り込めない
- 【S蚊鉤>5P】部分は6Pでは割り込めない
もっちー「コレ(6K直ガ)は狙い目」
- 梅喧相手に普通に起き攻めしてしまうとリバサ当身にやられてしまう
- リバサ当身しまくってくる梅喧は【GF重ね>連ガ2K】でお仕置きしたい、ソルの場合2KさえガードさせればBRロマキャンからの中下択に行ける
- 一応【2K>BR】の間は僅かに隙間があるので非連ガだが、実戦だと展開が早すぎて反撃されることはほぼ無い
もっちー「たぶん、(起き攻めは)GF重ねが良いっぽい」「基本的にはGF重ねかな〜」
※中央の場合
【遠Sch>NV>近S>空中HSVVクリーン】など、HSVVクリーンからダッシュGF重ねがオススメ
なんなら端より有利取れるので、GF後の近Sが連ガになったりする
※端の場合
端の投げ後は【ダウン追い討ち近S>GF重ね>2K】で当身ケア可能、当身は飛び道具を取れないのでリバサ当身されてもGFが刺さる
↑の入力は全部最速でOK、しかも2Kまで連ガ
梅喧側がリバサ当身してGFがヒットした場合、2Kスカ後の5K拾いが間に合うので【5K>6S>BB>壁貼り付き】で壁割りまで行ける
流石にリバサ連ね三途(236236S)には負けるが、それには【ダウン追い討ち近S>GFF】などでフェイントを混ぜて幻惑させれなくもない
GF後は2K以外だと「遠S」もアリ ⇒ 6Pで割り込まれずジャンプ移行にも引っかかってくれるが、バクステで避けられるのが欠点
バクステする相手にはGF後に「2S」が強い ⇒2Sなら「 6P、ジャンプ逃げ、バクステ」の全てに勝てるが、ガード時の状況は遠Sに劣るのでそこは使い分け
なんならGF重ねからそのまま「ダッシュ投げ」もアリ、6F暴れに勝てる
ちなみにGF重ね自体はリバサバクステで避けられてしまうので実はボリ連携なのだが、別にバクステされても状況的にはほぼ五分なのでまぁ大丈夫
※【調整アリ】
- 【Ver1.24】から、端投げの後は【ダウン追い打ち2P>GF】じゃないとGFが重ならないようになった
もっちー「コレか、コレを新しくやる必要がある」
- 中央のGF重ねも結構困難になった?
■【リバサ当身 or リバサ暴れ】の逆2択はどうすればいい?
- 「6S、2S、ファフ」の先端重ねが有効、先端重ねなら当身を取られても打撃部分が出ないので安全に起き攻めできる
- ↑のうち「6S」は特に有効、当身取られたら梅喧側+11Fとかになるが6S先端重ねなら何も起きないのでローリスク
もっちー「僕もたまにやりますね、BRでダウン奪った後とかに6Sの先端を当てる」「逆択多めの人には引き分け以上を取れるんで、負ける事は無いっていう」
■当身ヒット後の読み合い
- 【当身>S蚊鉤重ね】は重なっていないので、リバサNVを打てばカウンターが取れる
- 逆に【当身>HS蚊鉤重ね】はちゃんと重なってるのでリバサNVはできない
- ↑の2択に対しては【一瞬ガード>遅らせNV】にすれば「S蚊鉤は割り込み、HS蚊鉤はガード」になって両対応が可能
もっちー
「ちょい遅らせNVが良いんですよ、結構マニアックなんですけど」
■【蚊鉤】対策
①2HS先端ガード後にキャンセル蚊鉤読みで「NV」
- 2HS後にNVを打つと蚊鉤が来たら抜けれるし、NV釣りの畳に釣られても畳1発で済むので安い
- HS版には距離が近いと割り込めないので、なるべくFD or FD直ガで距離を離してから狙うのベネ
- 特にはS蚊鉤は発生31Fと遅いので、S蚊鉤を多用する人には狙い目かも
もっちー
「結構狙って良さそうな気がするけど、どうだろう?」
「梅喧にはコレな気がするなぁ」
※追記
- その状況の畳はヒットしてもほぼ五分なので、何ならソル側が攻める事も可能
- 例えば畳ヒット後に梅喧側が遠S(発生9F)を打ってきたとしても、ソル側の6HS(発生9F)擦りと相打ちになってリターンで勝てたりする
- 畳のヒット確認から紫キャンも難しく、梅喧側がリターンを取るためには入れ込みでロマキャンする必要があるので基本的にリターン負けしにくい
- なので、もう2HSガード後に「梅喧側が何か動いたモーション」が見えたらNV打っちゃって良い
②【S蚊鉤 or HS蚊鉤】には「ファジー遠S or ファジージャンプ」で対抗
- S版は上述通り発生31F、HS版が発生18Fとかなり差があるので取りあえず蚊鉤のモーションが見えたら遠Sで両対応になるはず
- 同様にモーション見えたら【一瞬ガード>ジャンプ】でファジージャンプも狙いたい
③【~2HS>HS蚊鉤】は2HSを直ガすると「投げ」確定
- HS蚊鉤はガードで-3Fなので、2HSを直ガすれば投げが確定する
- 直ガ後の距離が遠いと投げが届かないので、そこだけ注意
もっちー「2HS直ガできるとね、マジで変わります梅喧戦」
※追記
- 「HS蚊鉤」自体に直ガは逆にダメ、こちらの位置が変わらない=ガードしても引き寄せられなくなるので投げが届かなくなる
④【HS蚊鉤>追加】には「投げ」で割り込み確定
- 梅喧側に50%あったら、追加ロマキャンから択ってくるのを読んで投げ擦っても良いかも
もっちー「コレ投げれるんすよ、結構離れてても」
- 前述通り、ガードで-3Fなので梅喧側も基本敵にそこから何もしてこないはず
- 梅喧側にゲージある時だけ「追加出す or 出さない」の読み合いになる
- もしノーゲージで追加まで出して来たら、追加はガードで-7Fなので【2K>BR】が確定
■【2HS直ガ>SVV擦り】が出来れば梅喧戦はかなり変わる
- よくある【~2HS>必殺技】に対して、2HS直ガからSVVを打つと以下のように対応できる
①2HSノーキャン
- SVVが確定
②HS蚊鉤
- 連ガなのでSVVが出ずにガード、そしてガード後に投げ確定
- 前述通り、1段止めでも追加出し切りでも投げが確定する
③S蚊鉤
- SVVで割り込み
④最速畳
- 連ガなのでSVVが出ずにガードになる、残念ながら最速畳だけは2HS直ガしても何も起きない
- 畳自体はガードで-3Fなので、一応【2HS>畳1段目>畳2段目】を全部直ガすれば5Kが確定するが……
■【2HS>畳】対策
- 2HSをFDすると畳の範囲外から6HSで殴れる、しかも畳は飛び道具なのでカウンターする
- FD直ガだと逆に距離が離れすぎてソル6HSでも届かなくなるので注意
- 可能なら6HSよりBRで反撃したいが、BR反撃は距離限なので6HSの方が安定
もっちー「(最速畳 or 最速HS蚊鉤の)読み合いになったらコレ狙って良いかな」
※追記①
- 前述の直ガSVVと合わせて、2HSガード時は【直ガしてSVV or FDして6HS】の対択になってる
- なので「まずは直ガを見せて畳を誘って、畳をするようになったらFDして6HS」という風に相手の動きを誘える
もっちー
「コレ(畳に6HS)が対択になるように直ガする……」
「2HS直ガすると畳以外には勝てて、畳が来るならFDで6HSが確るから」
※追記②
- 畳は足を上げるのでモーションが理解りやすい、なので見てから6HSは狙える部類
- 最悪、相打ちでもOKなのでなるべく6HSを狙っていきたい
- 【〜2HS>入れ込み畳】を完全に読んだらリバサBBでも反撃できるが、距離次第ではBBが届かないのでやはり見てから6HSの方がベター
- 6HSが畳に負ける理由は「①2HSガード後の距離が近い、②6HSを押すのが遅い」のどっちか、基本的にはタイミングさえ間違えなければ相打ち or 一方勝ちになる
もっちー
「できそうだな、ちゃんと見てれば」
「畳絶対来るな、と思ったらコッチ(リバサBB)でも良い」
※追記③:2023/03/24
- 2HSにFDした後に【前ジャンプ>即ガード入れ>JS】で畳の硬直を殴るのもアリ
- 2HSから「最速畳」だった場合はJSが間に合わずガードされるが、「遅らせ畳」だった場合はJSが畳の硬直にカウンターで刺さる
- もしJSが確らずにガードされても、ソルのターンに持ち込めるのでそれはそれでOK
- 即ガード入れまで入れてるので、もしキャンセルHS蚊鉤が来ても空中ガードになって安心
ちゅらら
「僕はこれ結構好きでやってます」
ロイ
「あぁ、コレ確かに安定だね」
■梅喧戦は通常ガードする意味があんまり無いかも
- 前述通り、【2HS>蚊鉤】へのNV割り込みや【2HS>畳】への6HSカウンターを狙う時はFDで距離を離したい
- 【2HS>蚊鉤】に投げやSVVを狙うなら2HSを直ガしたい
- なのでもう梅喧に触られた時に通常ガードする意味があんまり無さそう、どうせならFDがベターか
もっちー
「通常ガードはちょっと微妙かもね、確かに」
ちゅらら
「梅戦通常ガードするとマジで良いことないのでもうFDばっかしてます」
■【めくり妖斬】対策
- よくある表裏択のセットプレイのレシピは【~蚊鉤>蚊鉤追加>5K(フレーム消費)>低ダJHS or 低ダめくり妖斬】
- ↑の場合、表の低ダJHSは詐欺飛びだが、裏の低ダめくり妖斬は重なっていない
- なので、結構難しいが起き上がり時に【表ガード>裏ガード】のファジー表裏切り替えで何とかなる
もっちー「コレ、直ガの感覚に近いな」「コレ、ちょっと練習した方が良いね~」
- それでも梅喧側のディレイするしないなどで表裏のタイミングが変わるし、めくり妖斬をちゃんと重ねることが出来るルートもあるので完全に対応するのは難しい
■【拳銃】対策
①地上拳銃
「開幕からバクステ2回」くらいの距離なら暗転返し最大溜めNVが確定
- それより遠いと暗転返しNVでも抜けられないが、逆に端々まで行くと暗転返しHMSが確定する
※【調整アリ】
- 【Ver1.24】から爆発の攻撃判定が拡大、暗転返しNVができる射程距離が短くなった
- 前述の「開幕からバクステ2回」の距離は無理になったが、「開幕からバクステ1回+微下がり」くらいならまだ暗転返しNVで抜けれる
②空中拳銃
- 低ダからJSと見せかけて空中拳銃で対空潰しをしてくる人も居るには居る
- 地対空だと当然負けるので、空中拳銃してくる相手には空投げ、登りJKなどで各種空対空を混ぜたい
■【ガトリング>畳】対策
- 【ガトリング>畳】をガードしてしまった時は「畳1段目ガード後にバクステ」が有効
- 基本的に畳はガードで-3Fなので梅喧側不利だが、梅喧との距離が遠い時の畳は1段目と2段目の隙間が空いている=持続ガードになるので、ガードしても梅喧有利になって地上から色々始まってしまう
- なので、距離が怪しい時は畳の1段目ガード後にバクステして逃げた方が良い
- 畳にバクステで下がっても梅喧側はそれを咎められないし、状況的にもソル側微不利だが距離が離れるので梅喧側も攻めて来づらい
- 距離が近くて1段目と2段目が連ガだった場合は、そもそもバクステ自体が出ないので大丈夫
■【空中畳重ね起き攻め】対策
①パナすならSVVではなく「HSVV」
- 梅喧側は空中畳重ねから「畳から通常技を連ガにしつつ、無敵技はガードになる」起き攻めができるのでリバサSVVは悪手
- リバサHSVVなら無敵の長さから↑の起き攻めは受けないはず
- それ以外にも、よくある起き攻めの【低ダ畳重ね>着地低空ヨウザン】などにもHSVVで勝てるはず
もっちー
「もっと(リバサでHSVV)打っていいかな」
②空中畳重ねからの「着地投げ」にも注意
- 実は空中畳は「攻撃レベル0」、つまりガード時のガード硬直が最も短い(コパンとかと同じ)ので即投げが通りやすい
- なので、投げを読んでジャンプするんだったら畳ガード後にすぐジャンプしないとダメ
■【紐(連結)】対策
- 紐付いたら「ジャンプでガン逃げ」が有効っぽそう
もっちー「マルケンさんとも話したんですけど、地上に居ると投げと中下の択が始まっちゃうんで」
- ただし、S蚊鉤ガード後など距離が近いと【梅喧5P】がジャンプ移行に引っかかってしまう
- 距離が遠ければ5Pも当たらないので、上入れっぱで逃げても大丈夫
- 「紐限定コンボ」が出来る人ならそれを狙っても良いかも
※追記①
- よくある【S蚊鉤>紐バクステ>JS】に対しては、紐バクステを見てからNVで対応できそう
※追記②
- 連結中はコッチがコンボした時も浮きが変わるので【~HSVV>着地5K】が拾えなくなったりする
もっちー「そうなの? 知らね〜」「紐付いてると(HSVVからの5K拾い)ダメなんだ?」
※追記③
- 連結中はぶっぱタイランから即死級のコンボ狙えるので、タイランパナシもアリかも
- ソルの「タイラン仕込み詐欺飛び低ダJHS」と同じ原理で、JHSがスカった時に自動で当身が出るのでバクステでJHSを避ければ当身が漏れるはず
- 梅喧側に50%あると当身の硬直を紫RCでフォローされるが、50%無い時にやってきたら逆に確反が狙える
- そもそも、↑をやってくる状況の場合「当身仕込みじゃない普通の低ダJHS」だとしても詐欺飛びになってるはずなので、その状況で無敵技を打つこと自体が悪手
- 前述通り、梅喧遠Sが発生9Fというのもあって対策を知らないと意外とコレが困る
- 6P擦りで勝てるっちゃ勝てるが、距離によってはダメだし何より【遠S>2HS】だった時に6Pが一方負けしてしまう
- 対策としては1発目ガード後に「①微ダッシュガード>2D、②6HS擦り」が有効そう
ロイ
「遠S>遠S、意外にウザいな」
- 【2K>2D>BR1】や【2Sch>BR1>5K>2D>BR1>】などからは微ダGF重ねが有効
- 逆択の「リバサ暴れ or 柊 or バクステ」に対して全勝ちできるし、ソル側が距離をミスらなければGFガード後の確反も無い
- 中央ヒット時は6HS(距離が遠ければ微ダ6HS)で追撃可能なのでダメージもそれなりに稼げる、もしくは再度微ダGF重ねで攻め継続もアリ
- 端付近ヒット時はその場BR or ダッシュ5Kから拾い直せたりもする
ロイ「メッチャ良いかもしれんな」
- 相手が慣れてきたら、GF重ねすると見せかけて【GFF>ダッシュ投げ】とかもアリかも?
※ただし、微ダがホントに微ダじゃないとダメ
- ダッシュしすぎるとGFガード時に確反になってしまうので、「およそ一歩分」くらいしかダッシュ距離の猶予が無い
- 入力としては【236ダッシュボタン>ズラしP】くらいの感じで微ダすることになる
- また「ガードされても確反が無い」とはいえソル側不利ではあるので注意、あくまで「梅喧側の逆択を止めさせる」目的で使っていくことになる
- 【投げ>微ダGF重ね】でソル側有利で起き攻めできる
- GF重ね後は2Sが安定択、リバサ暴れにも勝つしリバサ当身されても距離が遠いので弾かれるだけで済む
ロイ「起き攻め1個捨ててるような感じにはなるけど……まぁ良いんじゃない? 触れてるし」「GF分ゲージも溜まるだろうし、漢2択行くよりも俺は好きだな」
- コチラもGF重ねすると見せかけて【GFF>2K>2D~】とかが狙えそう
- 【投げ>ダウン追い打ち2S>GF重ね>2S】で、相手のGF重ね後のリバサ暴れに対して2Sで勝てる
ロイ「コレ、良かったよね」「たぶん(2Sは)ヒット確認出来ると思います、コレ」「まぁ、状況確認に近いけど」
- 【2Sch>BR1>5K>2D>BR1】から最速BBすると以下のように対応できる
- なお、端付近だと距離の関係で「①リバサ当身」を喰らってしまうので注意
①リバサ当身
- 当身が成立せず、BBが弾かれるだけで済む
②リバサ6P
- BBが勝つ
③リバサバクステ
- BBは避けられてしまうが、特に確定は無いのでローリスク
④ガード>リバサ遠S
- リバサ遠Sに対しては2Dでカウンターが取れる
- 遠Sが来なかったとしても2Dならローリスクなので、ソル側は取りあえず2Dまで入れ込こんで良さそう
ロイ
「(BBガード後は)取りあえず2D置けば良いやろ」
「ダッシュGF重ねも良いし、コッチも良い」
■【BB通常ヒット】からのセットプレイ
- 【ダウン追い討ち深め微ダ2P>GF重ね】するとGFガードでソル側有利、バクステされてもGFがヒットしてくれる
- コチラもGF重ね後は2Sが安定択、リバサ暴れにも勝つしリバサ当身されても距離が遠いので弾かれるだけで済む
⇐=To Be Continued
ベンキュージャパン
2020-10-09
Hit Box Arcade
2018-11-22
2018-11-22
マッドキャッツ(Mad Catz)
2020-08-29
QanBa
※他の格ゲー講座はこちらから
スポンサーリンク
※あなた…『覚悟して来てる人』…………ですよね
ブログに「コメント」しようとするって事は
内容次第では「削除」されるかもしれないという危険を
常に『覚悟して来ている人』ってわけですよね…