※まちゃぼー道場については詳細はこちら
【最新アケコン】
パクれるものは病気以外ならなんでもイタダくぜ
………キャラ対策はとくにな~~~~~~~、ニョホ
開幕行動
①バクステ:大体これ、後半は特にこれ
⇒イノが下がってたらバックジャンプ空中HSスタン
⇒イノがホバーしてたら、見てから6P
②前ジャンプJP
⇒相手が地上にいるの確認して空中Sスタン
③垂直ジャンプ:横ケミに勝ち
⇒降り際JHSが横ケミの硬直にカウンター確定
④2S:6Pに勝ち
⑤3HS
⑥5K
⑦遠S
⑧2HS:5Kに勝ち
⇒カウンターして浮くのでコンボ可能
⑨2D:2HSに負け
気づいたこと&感想戦まとめ
・イノ戦におけるジャンプの長所と短所
ま「縦飛び、および前ジャンプすると良いことがあって」⇒その代わり、イノ側がホバーしてると空投げがほぼ確定なのが弱点
「大木に勝てるのとケミカルに勝てるんだよね」
・「ガト>音階」は見てからディッパーで割り込み
・遠距離からの低空HSスタンの長所と短所
⇒音階を無効化できるが、その代わりリターンがほぼ無い
・音階を止めるためにも多少はダッシュしたい
・端の「ガト>音階黄キャン>横ケミ」に対して技出しても何も起きない
ま「動いても良いことねーもんな」
・横ケミ対策
ま「結局のところ、横ケミ当たるとマズいんだよね」⇒しゃがみガードしてれば横ケミのスカりにディッパー当てれる
「横ケミ当たると良いシメになっちゃうから」
⇒ただし横ケミ読みでしゃがみガードしてると、今度は音階を止められない
ま「それが微妙なんだよな」
「最悪なのが横ケミを「ウヒッ!!」って喰らうことなんだよな」
・端の大木はバクステで避けて2Kからコンボ
ま「HS大木もね、喰らうと(その後の状況が)微妙なんだよね」
・立ち回りでの大木対策
近距離:読みの5K置きからコンボ
遠距離:スカったところに「2S>ディッパー」でスカ確取る
※先生曰く、本当はHS大木は見てからしゃがみブリッツしないとダメ
・イノ戦は前ジャンプが大事
ま「やっぱ前ジャンプは強いな」
「ケミカルに頼るトコロを…前ジャンプで狩るっていうのが大事だよね」
・イノ側が「ジャンプ>即狂言」を打つタイミングは「フレーム的に気まずい」時
例①:中央起き攻めで重ねたチャージスタンガード後など
例②:チャージスタンが上手く重ならなくてバックジャンプで避けられたとき
⇒起き攻めで近Sなどをキッチリ埋めれば即狂言されない
・「着地>即大木」はイノ使いあるある
⇒それを読めたら着地に2Sを当てる感じ
・立ち回りの2HSはアリ?
コメ「(立ち回りで)2HS置くのは危険なの?」
ま「危険じゃないです」
・大木ヒット後のよろけを回復したらホバー読みでリバサ6P
⇒6P読みのもっかい大木には負ける
・「5HS先端>セバー」はイノ側が横ケミや大木を打ってると当たるセバー
⇒つまり用途的には崩しではなく、範囲攻撃としてのセバー
ま「確反ならないんすよ、ガードされても」
「ブリッツとられない限り大丈夫」
・ホバー中下対策
ま「(ホバーに対しての)Sヴェイパー強いんだよな」
「リターンデカいんだよな」
「適度に混ぜないとイノ側も止まんねーから」
・カイのバッタは有効?
ま「バッタ強いな~結構」
「(イノ側)意外と困ってるよね?」
・イノ戦はダッシュFDが有効かも
ま「(ラスト1戦は)ダッシュFDするのが良いと思ったんだよな」
「そうすると……ほとんどの攻撃に対応できるんじゃなかろうかっていう」
技対策まとめ的なもの
・大木対策
①:前飛びを置く
⇒代わりにホバーに危ないけど、大木にプラスして横ケミにも勝てる
②:縦飛びを置く
⇒こっちは横ケミに勝てないけど、ホバーに対して平気
③:大木の届かない距離へ行く
⇒大木のスカりに「2S>ディッパー」を刺し返し
④:見てからしゃがみブリッツ
⇒可能ならこれがベスト……??
・音階黄キャン対策
⇒最速遠Sで音階をつぶす。
・横ケミ対策
①:ジャンプして避ける
②:しゃがんでてスカりにディッパー
まちゃぼーさん、弟さんに感謝
次:その②「オイラ(ソル)」
※イノ対策はこちら
※04/21:内容を追記修正
※他のキャラ対策はこちら
※03/09「ファウスト対策講座まとめ」を追加※03/03「ミリア対策講座まとめ」を追加※アプデで調整が入ってるので注意⇒変更点公式PDF:【Ver.1.03】【Ver.1.04】(←クリックで飛びます)※調整に対応した追記がされた記事には頭に☆が付いてます【-SIGN-】「☆カイ」「☆ア
スポンサーリンク
※あなた…『覚悟して来てる人』…………ですよね
ブログに「コメント」しようとするって事は
内容次第では「削除」されるかもしれないという危険を
常に『覚悟して来ている人』ってわけですよね…