
STXはパックバリュー的にあんまり乗り気じゃあないですが、取りあえず5月分のドラフトランク報酬の為にプレイ

結果としては5勝、そしてレア取りも大成功で大満足っすね
デッキリスト
デッキはこんな感じです、ピック譜はまたしても17landsの不調(?)で記録できず……
デッキ1 湿地帯のグロフ (STX) 1212 精霊の傑作 (STX) 1822 本への没頭 (STX) 391 バロッグの混乱起こし (STX) 387 森 (STX) 3751 生態学的な理解 (STX) 1281 プリズマリの誓約魔道士 (STX) 2151 クアンドリクスの命令 (STX) 2171 生物数学者 (STX) 1641 滝の曲芸師 (STX) 612 現地調査 (STX) 1311 合格通知 (STX) 2561 クアンドリクスの学舎 (STX) 2712 山 (STX) 3731 クアンドリクスの初学者 (STX) 2161 熟練した予言者 (STX) 551 成し遂げた錬金術師 (STX) 1191 プリズマリの学舎 (STX) 2701 ドラゴンの介入 (STX) 962 力線の発動 (STX) 1361 ガラゼス・プリズマリ (STX) 1891 詰め込み期間 (STX) 1705 島 (STX) 3691 凍沸の交錯 (STX) 2651 顕現の賢者 (STX) 205サイドボード1 環境科学 (STX) 11 封印突破法 (STX) 1251 ご破算 (STX) 114
負け試合はこんな感じ……
3試合目:青緑タッチ黒
- 豊富な除去と≪本のワーム≫によるリソース回復で20ターンに及ぶロングゲームを展開され、最終的に相手のデッキ切れまで粘るも最後のターンで押し込まれて死亡
7試合目:黒緑
- 相手先行から良いように展開され、切り札の≪ドラゴンの介入≫で場を一層しようとするもまさかの≪ベレドロス・ウィザーブルーム≫を出されて頭を抱える
- ≪ドラゴンの介入≫のタイミングをうかがってる間に≪ウィザーブルーム≫で邪魔者トークンを増やされ、最終的に≪魂浸し、ダイナ≫で大量の邪魔者トークンをサクられてライフロスで死亡
7試合目:黒緑
- クリーチャーがあまり展開できず、除去もほぼ出来なかったので順当に嬲り殺されて死亡
レア取りで取れたレアは8枚+神話は2枚で合計10枚、うち神話2枚含む7枚をデッキに採用と言うドラフトとしてはブルジョワデッキが組みあがりました

デッキ雑感など
≪ドラゴンの介入≫
- 神にも等しい全体除去、実質的に創始ドラゴン5体以外なら全員倒すことができる
- 2赤赤というコストもあらかじめ≪精霊の傑作≫を捨てておきさえすれば赤マナ捻出&追放して全体7点という噛み合いっぷりたとえるなら
サイモンとガーファンクルのデュエット!
ウッチャンに対するナンチャン!
高森朝雄の原作に対するちばてつやの「あしたのジョー」!
………つぅーーーっ感じっスよお~~~っ
≪ガラザス・プリズマリ≫
- ブチ抜けたカードパワーがあるわけではないが、4マナだけあって純粋にフライヤーとしてコスパが良い
- ≪ドラゴンの介入≫が効かないので、コイツが場に居ても遠慮なく介入をブッパなせるのが嬉しい
≪クアンドリクスの命令≫
- トークンが多い環境なのでバウンスのモードが真っ当に強い、相手のクソデカトークンが全く怖くなくなる
- +2/+2のモードもあるので戦闘関連においてまず腐らない
- ロングゲームになったら墓地回収のモードからキーカードを再利用できるのもベネ、占術ランドのおかげで再利用までそれほど時間がかからないことも
- 色さえあってればピックしない理由が無いレベル、その利便性ゆえに片方の色がカスってればタッチしてでも入れたいかも
≪生態学的な理解≫
- 神話だけあって2体も踏み倒せて単純に1:2交換ができるのが魅力
- 墓地のクリーチャーも選べるので後半でも腐りにくい、しかも墓地のクリーチャーが場に出なかった場合はデッキに戻るので≪クアンドリクスノ命令≫同様に優秀なカードを使いまわせる
- このカードを採用した関係で2マナと4マナにクリーチャーを集中させ、あえて≪ウィザーブルームの誓約魔道士≫は投入しなかった
- あと≪湿地帯のグロフ≫は額面上は2マナ、かつ踏み倒した場合は生贄要らずなのが高相性(相手が選ぶかどうかは別だが……)
≪クアンドリクスの初学者≫
- 土地限定とはいえ「魔技で明確に1枚分のハンドアドバンテージが稼げる」のでトップアンコモンまである、色さえあれば取らない理由が無いかも
- コイツのおかげでタッチの安定感が増すのがとにかく嬉しい、うまく回れば毎ターン土地が伸ばせるので占術ランドや≪力線の発動≫が輝く
まさかのレア取り10枚、そしてその内2枚が神話というバカづき回でしたね……
もはや0勝でも完全にアドなレベルなんですが、そのうえで5勝できたのでマジで爆アドでした
まぁ、ぶっちゃけカードパワーに任せたレアの暴力で勝っただけなんですが……
あと先行は絶対勝ち、後攻は絶対負けという結果はやはりデッキ構築に何かしらの難があったのかなぁと(プレイングもまだまだですが…)
5月は今回以外にクイックドラフトをやる予定は無いですが、何にしても爆アドが取れて良かったです、ハイ
⇐=To Be Continued
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(Wizards Of The Coast)
2021-04-24
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(Wizards Of The Coast)
2021-04-24
前:カルドハイムその⑤(4-3)
スポンサーリンク
※あなた…『覚悟して来てる人』…………ですよね
ブログに「コメント」しようとするって事は
内容次第では「削除」されるかもしれないという危険を
常に『覚悟して来ている人』ってわけですよね…