proxy-image



【目次】
  1. 「通常技」 解説
  2. 「特殊技+システム技」解説
  3. 「必殺技+奥義」解説
  4. 「立ち回り、戦い方」解説



↑より抜粋、かずのこさんに感謝


GUILTY GEAR -STRIVE- - PS4
アークシステムワークス
2021-04-09



GUILTY GEAR -STRIVE- - PS5
アークシステムワークス
2021-04-09






近A
  • 発生が速い小技、ガードで+2F

A連2~3段目
  • 普通の性能、空中の相手にも当たりやすい

遠A
  • 発生が速い小技、リーチも長めで2Aヒットからの繋ぎに使える

2A
  • 発生が速い下段ガードで+2F

近B
  • 発生が速い、2Aからの暴れつぶしなどに使える

遠B
  • リーチが長い中攻撃、打点(=攻撃判定)が高い
  • 相手の回り込みには弱いので、基本的には2Bを振った方が強い

2B
  • 中距離の主力牽制、必キャン可能
  • 遠Bと違って回り込みを潰せるのが強い
  • さらに低姿勢技なので相手にジャンプで避けられても飛びが確定しにくい

近C
  • 主に確定反撃に使う技、発生は遅いがダメージが高い

遠C
  • 前進するリーチの長い2段技、ヒット確認も容易
  • ヒット時のリターンは高いが、発生が遅く相手の垂直ジャンプや置き技には弱いので注意

2C
  • 対空無敵有り、ただしリーチは短め

JA
  • 発生の速い小技、横へのリーチが優秀攻撃判定が着地まで出っ放し

JB
  • めくり判定があるので、近距離で飛び込むのに最適な技

JC
  • JBとは逆に遠めの距離から飛び込む時に使える、上方向へのリーチが長め



5S
  • 当身技、当身成立時に反撃可能
  • 相手の連携に割り込めれば強いが、当身判定の発生が遅いのがネック
  • あまり使わなくてもいい」…とのこと

6S
  • 前進しながら当身、前進するので5Sよりは相手に反撃しやすい
  • コチラもあまり使わなくていい」…とのこと

2S
  • 下段技、スライディングで突進
  • 必キャン不可なので基本的にはブッパ技、頼りすぎると上達しない

JS
  • 空中当身、相手の対空を逆に潰せる
  • あくまで荒らし技、体力劣勢で無理やり飛びを通したい時に使うことになる
  • 逆にコッチが優勢なら狙う必要無し、負ける可能性が増えるだけ

J2S
  • 空中急降下技、一瞬空中で停止するので対空ズラしに使える
  • ガード時の硬直差が悪くて確反を受けやすいので注意
  • J214攻も空中急降下なので、基本はそっちを使えばOK

J6S
  • 空中で真横に突進する、画面端から脱出するのに使える技

リープ(B+C)
  • 軽くジャンプして中段、カウンター時に近Cが繋がる
  • 相手の下段暴れに噛み合わせたり、投げと見せかけて打っていくのが強い



羅刹槍(236攻)
  • リーチの長い突き技、ヒット時のみ攻撃ボタンで追撃可能(連打しとけばOK)
  • 飛び道具を貫通できるので、弾キャラ相手にも地上戦で打っていける性能
  • この技で相手を飛ばせて対空したい、回り込みで避けようとする相手にはダッシュ2Bが有効

236A
  • 主力技、発生が速めなので基本的にはA版を使うべし

236B
  • 発生はA版より遅いが、逆に技後の隙が少ないのが強み



摩尼車(214攻、空中可)
  • 突進技、A・B・Cで用途が全く異なるので状況ごとに使い分けるのが理想
  • 空中は斜め下に急降下する、基本はB版かC版で出すのが強い

214A
  • 真横に突進、弱攻撃から繋がる非常にディ・モールト便利な技

214B
  • 山なりに突進、ヒットでダウンが奪える相手を運べるのが強み
  • A連3段目ヒット確認から出せると強力

214C
  • 山なりに突進、端なら壁バウンドから拾いなおせるので主に端で使用する

J214A
  • 発生が速い

J214B
  • 発生は遅いがガードさせて有利

J214C
  • A版とB版の良いトコ取りハイブリッド性能発生が速いガードさせて有利



螺旋回鉾(623攻>A or B or C or S)
  • 目の前で槍を回す、その後に4種類の派生技を出せる
  • 派生をあえて出さない」というのも混ぜていくと強力

623C
  • 遠めの飛びへの対空として扱いやすい、C派生を出せば対空から起き攻めも可能
  • ヒット時はC派生から起き攻めガード時はA派生で距離を離すいう風に派生を使い分けるのが理想

A派生
  • 飛び道具を発射、ガードで距離が離れるので取りあえずこの派生が安定
  • ガードされても有利なのでガード確認から出すのに最適

B派生
  • ヒット時にダウンが取れる打撃、ヒット確認からこの派生を出すのが理想

C派生
  • 基本的にC版ヒット時のみ使う、C版以外のヒット時はB派生でOK
  • 中央ヒットでもダウンから起き攻めがしやすい、端なら壁バウンドからコンボ可能

S派生
  • ステップして前進、ガードを固める相手に【S派生>投げ】などで不意打ちに使える



刹那の閃き(2タメ8攻)
  • 当身技、C版以外は使わなくてOK
  • 当身が成立してもその後の追撃は確定ではないので注意
  • アビリティ版で出せばタメが不要(アビリティ+2C)なので、切り返しで咄嗟に出すことも可能



天逆鉾(奥義:236236C)
  • 無敵技、切り返しにもコンボにも使える



雷光七本槍(奥義:214214C)
  • 強化技、B or C攻撃をヒット or ガードさせた時に飛び道具を自動で発射する(最大7発)
  • 一定時間で強制消滅するので注意、画面端だと強力かも?



千槍無量曼荼羅(解放奥義:236236S)
  • ビームを発射する無敵技、近距離ヒット時はダメージアップ
  • 切り返し、コンボ、相手の飛び道具を見てから発射…など使い道は多い



基本戦術は?
  • リーチの長い技で中距離の地上戦を制して、相手を飛ばせて落とす」のがメイン

地上戦は?
  • 中距離で【2B】や【236A】を振って地上戦を制圧する(飛ばせて)

236Aを嫌がって飛んでくる相手には?
  • 相手が飛んできたら【623C】で対空を狙う(落とす)

飛ばずに回り込みで接近してくる相手には?
  • 2B】を振って回り込みを潰すのが有効

ゲージが溜まったら?
  • 奥義:236236Cが対空技として強力なので、ゲージが溜まったら対空が強くなる



※他の格ゲー講座はこちらから


スポンサーリンク