
↑から抜粋
※特に重要と思われる情報のみです、御無礼(特に確反系は動画の方が理解りやすいので)
全体①:巖戸(9RK)の射程圏外で立ち回ってスカ確を狙う
- 9RKを筆頭に竜車蹴り(4LK)、右アッパー(3RP)などの置き技にスカ確を決めたい
全体②:硬直の軽い技を振る
- 最強のスカ確技”鬼殺し”(6RP)を誘ったり、置き9RKに当てて空中コンボなど
全体③:近距離で右横移動
- コンボ始動の3RP、[LKRK](下段)、削り下段の1LKなどを避けれる
全体④:4RK(カウンター時はコンボ可能)は左横歩きで回避
- ノーマルヒット後はバクステ安定、先端ヒットなら2発目を避けれる
全体⑤:霞掌打(横移動中にRP)を読んだらバクステで回避 or ホーミングでつぶす
- バクステの場合、距離が近いと少々避けにくいので注意
全体⑥:有利フレームから横移動で様子見
- 4LK、9LKなどの暴れ技にスカ確を狙いたい
全体⑦:下段を打つ時はガードを入れておく
- 暴れ2WK(ジャンステ)で下段を避けられた時にガードまで入れておかないと浮かされる
全体⑧:山ステで2WP(下段)を避けてスカ確
- ノーマルヒットでコンボ始動の圧勁(WP)もスカせるので有効
1LKヒット後の対応(※飛鳥側+4F)
- ①バクステ>下段捌き
- 6RK(ホーミング):バクステからスカ確可能
- 再度1LK:下段捌きからコンボ
- 右アッパー:バクステで回避
- ②暴れ(しゃがパン、ライトゥーなど)
- 前ステなどを妨害
- ③バクステ
- ①より3RP、4RKなどのスカりに対処しやすい
LKガード後は我慢
- LKガードで-7Fだが、暴れつぶしのLPがディレイ幅が長いうえにカウンターでコンボ可能
- LPまでガードしきればー11Fで確反
9LKガード後の逆択には【左横移動>ガード】が手堅い(※飛鳥側-3F)
- 横移動でしゃがパン、返し技(4LP+LK)、4LK、ライトゥーなどにスカ確
- ガードまで入れるコトで横移動中にRPもケア
霞掌拳連携(LP>LP or 6LP後)対策
- 立ちガード:LKをガード
- しゃがみガード:RKや2RKをガードから確反
【LP>LK】(上>下)
- ガードで-11F
【RP>LP>2WP】(上>上>中)
- ①ガードで-10F(※強制しゃがみ)
- ②発生10F以内の技で割り込み可能
- ③左横歩きからスカ確
【LK>LP】(中>中)
- ガードで-11F
【[LKRK]】(下)
- ガードで-26F
【6RP】
- ガードで-18F
【6RK】(上、ホーミング)
- しゃがみで確反、ガードで飛鳥側+3F
【66LP】
- ガードで飛鳥側+4F
【3LP>RP or RK】(中>上 or 中)
- RP(上):しゃがみで確反、ガードで-1F
- RK(中):ガードで-12F
【2WP】(下)
- ガードで-18F
【2WK】(下上)
- しゃがみガードで-25F、2段目を立ちガードしてしまうと-6F
【1LP>RP】(中>上)
- しゃがみで確反、ガードで-9F
【1LK】(下)
- ガードで-12F
【1RK】(下)
- ガードで-11F
【4LK】(竜車蹴り)
- ガードで-19F
【4RK>RP>LK】(中>中>中)
- 2段止め:ガードで-12F
- 3段出し切り:ガードで-16F
【4LP+RK>LK or RK】(上下>下 or 中)
- 1段目:下段捌きで割り込み可能
- LK(下):ガードで-13F
- RK(中):ガードで-14F
【9RK】(ライトゥー)
- ガードで-13F
【66RP>LP or WP】(中>上 or 中)
- LP(上):しゃがみで確反、ガードで-5F
- WP(中):ガードで-13F
【立ち途中にLP>RK】(中>上) ※シーズン4調整アリ
- しゃがみで確反、ガードで-12Fから「-8F」に変更
【立ち途中にLK】(中)
- ガードで-16F
【しゃがみ中に3RP】(下)
- ガードで-11F、ヒットで±0
- ヒット後に連発してきたらバクステからスカ確
【しゃがみ中にWK>LK】(中中>中中)
- 発生11F以内の技で割り込み可能、あるいは左横移動、ガードで±0F
【レイジドライブ】
- ガードで飛鳥側+11F(※強制しゃがみ)
ホリ
2016-12-22
※他の格ゲー講座はこちらから
スポンサーリンク
※あなた…『覚悟して来てる人』…………ですよね
ブログに「コメント」しようとするって事は
内容次第では「削除」されるかもしれないという危険を
常に『覚悟して来ている人』ってわけですよね…