M4

発売日(2013年5月23日)が7年以上前なので今更も今更って感じですが、初クリアしたので感想などを……

初見なのもあってかクリア時間は約74時間でしたが………平均クリア時間はどれくらいなんでしょうかね……??


ちなみに他のメガテンシリーズは1とストレンジジャニー(DS版)の2つ程度です、御無礼

ストーリーなど

  • 『”王道ど真ん中”って感じのファンタジックな世界観に始まり、液晶付きのガントレットのような”魔法の遺物”の違和感に驚き、ダンジョンを抜けるとそこはスカイツリーの展望台でした』……という感じで世界観の謎というか、何があってこういう世界が構築されたんだろうという感じで引き込まれたのがベネ
  • ただ、結局のところ何がどうしてそうなったのかの明確な答えが示されなかったのは残念、NPCはほぼ全員話しかけたし、クエストもDLC以外はほぼ全てクリアしたので見落としてる部分は無いと思うが……
    • 他のルートで詳細が明かされるのを期待
  • 荒廃した東京だったり、そこに暮らす人々の描写がベネ
  • 阿修羅会がそのやり口ゆえに嫌でも目立つが、個人的にはガイア教団側の描写もどれと同じくらい欲しかったかなと

キャラクターなど

ワルター
  • 終盤、突如明かされた「人生で一番良い瞬間で死にたい」という思想ゆえに、迷うことなくルシファーの生贄になるその姿は衝撃だった
  • 字面だけで言えば『女子高生と合体して死んだ男』というコトになる……イャンパクトがハンパじゃあない
    • もっとも合体後はヒカル要素はほぼ無い醜い悪魔王になるのだが……

ヨナタン
  • サムライという立場を全うする真っ当な男、むしろワルター(+主人公)が反逆者中の反逆者みたいなモンなのでヨナタンのスタンスは当たり前といえば当たり前だが……
  • 今回はカオスルートなので特にどうってこともないが……最終的に神の戦車メルカバーになった辺りサムライの中のサムライという印象

イザボー
  • ヒロイン………なのだがロウにもカオスにもなれないというシナリオの制約上、どうしても主体性が無いようにも見えるのが残念、そのせいかヨナタン・ワルターより見せ場が少ないようにも……
  • キャラクター自体は好みなのでもう少し見せ場というか、何かしらの専用イベントがあっても良かった・か・も
  • ……とか思ってたら、市ヶ谷駐屯地での決闘では「主人公にこれ以上手を汚させない為に、自ら喉を切り裂いて自決」というとんでもない最期を見せつけてくれた、ワルター以上にイャンパクトを残して退場したのにはビックリ
    • 主人公=プレイヤーにヒロインを殺させない為の筋書きなのかもだが、どっちにしろほぼほぼプレイヤーが殺したも同然なので……

    全体
    • それなりにゲーム中で情報収集しながらクリアしたが「あのキャラは何だったんだ?」的なコトが多くて消化不良気味
    • ガイア教団のカガ、OPに出てくる謎の少女、一応本編内でチラっとは出てきたがその後ほぼ音沙汰がなかったスティーヴン、東京を目指すフジワラ&ツギハギなど……
      • カガなんかは「殺されるコトで主人公東京ツアー御一行に影響を及ぼす役目」ってだけなのかもだが……
    • シナリオ同様に他ルートやDLCで色々明かされるのに期待

    バトル・フィールドなど

    バトル
    • 『魔』に特化した主人公を作ったのもあってか、主人公+3人の仲魔に4属性魔法をつけて弱点オートで戦えばバトルがサクサク終わって便利だった
    • 逆に言えば「どれだけ相手の弱点を付けるか、コッチの弱点を付かれないか」というだけのバトルになりがちだったかもしれない
    • まぁ、ゲームなので弱点を狙う・狙われるという駆け引きは当たり前っちゃ当たり前なのだがプレスターンバトルなので弱点を付く・付かれるのメリット・デメリットがデカすぎるのかも

    フィールド
    • ダンジョン内は特に不満らしい不満はないが、全体マップ移動時が何かと不便というか不親切
    • 東京は荒廃しているので全体的に暗く、下画面のマップ画面では繋がってる風でも実際は破壊されてて道が途切れてたりで移動性が悪いのが嫌だった
    • まぁ別に破壊されてて遠回りになるのは構わないが、視認性が悪いので間違えやすいのが何より困る
    • 以下のインタビューによると「ダンジョンなのでわざと迷うように作ってる」とのこと、確かにダンジョンを迷うようにするのは理解るが、全体マップは”フィールド”であってダンジョンとは別物なのでは……?? 
    土居:うちの広報は、グーグルマップで行き先を調べていましたからね。モデルがあればこその意見だと思います。逆に東京に住んでいると、現実の地理に照らし合わせて「あれ、ここ通れないの?」ってなる場所が、実は多いんですよ。最短距離を知っているからこそ迷う……という局面、悩ましいです(笑)。

    小塚:ああ、わかります。市ヶ谷駐屯地に行きたいのに、なんで新宿からは行けないの~みたいな。

    山井:そこはRPGのダンジョンなので。あえて迷うように作ってはいます(笑)。

    引用:ネタバレ注意! 『真・女神転生Ⅳ』発売1カ月後だから明かせる深遠なテーマと、気になる数々の謎を開発陣が語る - 電撃オンライン


    • 「現実の地理に合わせてるから云々~~」みたいなコトも言ってるが、別に現実に即してようがいまいがユーザーからすれば『遊びにくい』のは問答無用でダメなワケでして……

    • 「〇〇エリアの××に行け」みたいな指示をされても、全体マップを見ても実際にその場所に近寄るまでエリア名が表示されないので不便極まりない
    • なのでプレイ時は攻略サイトで全体マップを見るのが殆ど、wikiだとゴテーネーにエリア名をつけてくれてるのでソチラのコメント欄を見るに非常にディ・モールト好評のようだが……
    東京Field

    • ちなみにメガテン4FINALだと以下のように改善されてるらしいが、”改善”されるというコトは問題だったという何よりの証左でして……
    SnapCrab_NoName_2020-8-22_9-27-9_No-00

    引用:真4F 新要素・改良点まとめ | 「真・女神転生IV FINAL(ファイナル)」2/10発売

    • もっともマップ関連は全般的に個人的に自分が方向オンチというヤツで地図を見る能力が壊滅的に低いのも悪いのだが……



    総合的には


    バトル:オート弱点でサクサク進めるのはいいが、やや単調なきらいも

    キャラ:消化不良感が強いのは否めない(現時点では)

    世界観:非常にディ・モールト好み、特に何とも言えない荒廃感・退廃感があるグラフィックの質感が良い

    フィールド:ほめれる部分がほぼ無い


    くらいっすかね……、でもなんか面白いのよ

    とりあえず2週目はロウ、3週目はニュートラルルートで遊びたいと思ってやす、ハイ


    ⇐=To Be Continued












    スポンサーリンク