
要点だけ知りたい人は一番下の【まとめのまとめ】(←クリックで飛びます)をどうぞ
↑の動画から抜粋
通常技・必殺技・アシスト解説
※格ゲーの慣例として「弱=A、中=B、強=C」と表記を統一します
5A
- 発生7Fの立ちコパン、前進するのでリーチは2Aより長い
5AA(A連2段目)
- さらに前進する打撃
5AAA(A連3段目)
- ガード時の拘束時間が長いので確定交代に使える
2A
- 発生6F、5Aより速いので暴れるときはコッチ
5B
- ガードさせて±0なので、5B止めから固め直しを狙える
- 発生18Fという遅さがネック
2B
- リーチはそこまでだが、唯一の下段技なので崩しとして使っていく
5C
- 大きく下がってから突進するため、相手のスパキン読みなどで出せると強い
- ガードさせて+4F有利が取れるので、固め直したい時にも使える
2C
- 対空技、地上でガードされると2段目がスカってしまう
- スカった場合は何かしらのキャンセルでフォローしたい
- その代わり上方向へのリーチは優秀
5S
- 下がりながら撃つ気弾、相手の様子を伺いながら出せるのでかなり優秀
2S
- 5Sをジャンプしてから撃つ、5Sより大きく下がるのが特徴
- 硬直終了後はそのまま空中行動が可能
- 固めに混ぜれば「空ダから固め直し or 下がって様子見」の2択ができる
JA
- 普通の性能
JB
- 横へのリーチがとても長いので空対空として優秀
JC
- コチラも横へのリーチが長くて使いやすい
JS
- 5Sの空中版といった感じ
236A:狼牙風風拳
- 追加入力で3段技になる突進技、とはいえ【236A>A>A】などのコンボはほぼ使わない
- 使うとすればアシスト回復の時間を稼ぐ時くらいか
- ガード後は派生の【前髭>閃】でめくりを狙える
236B:裏狼牙風風拳
- 同じく追加入力で3段技になる突進技
- A版と違って1段目から裏回るのでいきなり崩しに使える
- 固めからいきなり【裏狼牙>閃】で高速めくりが可能
派生1段目:狼牙風風拳・連
- A版:発生が速く、ダメージが低い
- B版:発生が遅く、ダメージが高い
派生2段目:狼牙風風拳・締
- レバー6と同時に入力すると派生1段目を飛ばしていきなり出せる
- A版:発生が速いが、スライドダウンが取れない
- B版:発生は遅いが、スライドダウンが取れる
狼牙中にC:狼牙風風拳・閃
- めくりに使え、ヒット時はコンボ可能
狼牙中にS:狼牙風風拳・前髭
- 相手の裏に回りこむ移動技
- 【前髭>閃】で高速めくりが可能
狼牙中に4S:狼牙風風拳・後尾
- 大きく後ろに下がる移動技
- 【後尾>前髭】に派生可能なので、下がったと見せかけて再び前進して暴れ潰しも可能
236C:新狼牙風風拳
- コンボ始動技、表裏択のJ2Cヒット後に繋がるのでそこからコンボが可能
214攻:狼牙風風拳・旋風爪(空中可)
- 空中でも出せる対空技
- A版:途中から対空無敵アリ、スライドダウンが取れない
- エリアルからバニやアシストでコンボを伸ばしたいときに使う
- B版:途中から対空無敵アリ、スライドダウンが取れる
- 普通のエリアルのシメによく使う
- C版:1Fから対空無敵アリ、スライドダウンが取れてB版より発生が速い
- シーズン3から超ダと相殺しなくなって強化されたのがデカい
236S:かめはめ波
- 他キャラのかめはめ波と比べると発生がかなり遅い
236攻攻:繰気弾
- 5回まで方向を変えれる気弾、当て方次第で位置入れ替えも可能
- 最低保証ダメージが低いのがネックだが、単体でメテオ超必に繋げれるのが強み
- 端なら【8>7>5>5>5】で位置をキープしつつ、メテオに繋げれる
- 8と7の部分はディレイ気味に出して高度を稼ぐ、残りは連打でOK
- 端なら【7>4>7>4>1】で位置を入れ替えつつ、ディレイドができる
- 超悟空やGT悟空のメテオ等にディレイドする時に便利
214攻攻:真・狼牙風風拳
- 端だとヒット後に隙間ができるので状況がトップクラスに良い
- コッチの択が非常に豊富なので全部しのぐのは無理
- 低ダ>めくりJB (裏)
- 前ジャンプJ2C (表)
- ラッシュ (投げが重なる)
- 最速2B (下段が埋まる)
- 5C (リバサスパキン読み)
長所と短所
長所
- アシストが強力なので2~3人目に適性がある
- 通常時&スパキン中の両方で崩し能力が高い
- 立ち回りをぶっ壊せる”閃”が0.5ゲージで撃てるのでラス1適正も高い
短所
- 1人目には向いてない
コンボ指南
基本
- 214Bを当ててスライドダウンを取る
- 中央だとJC後は基本何も繋がらないので注意
- スパキン中のみ【~JC>空ダキャンセルJAA>214B】などが可能なので覚えておきたい
画面端
- 端なら【~JC>214B】が繋がる
- ”閃”始動の場合でも【閃>2B>5B>2C>超ダ~】などで2Cから超ダが繋がる
崩し指南
①【低ダ>めくりJB】or【前ジャンプ>J2C】の表裏択
- J2Cヒット後は236Cに繋げればコンボが可能
②【裏狼牙>閃】や【狼牙>前髭>閃】でめくり
③スパキン中なら「中央で2C1段目ガード後」や「端で5AAガード後」からも①が狙える
- この時、めくりJBにバニ(長押し)を仕込んでおけば相手の2C暴れをケアすることが可能
- むしろ、逆に相手の2Cの硬直に確反が取れる
- ”普通にめくりJBがヒットした時はヒット確認からコンボ可能”という強制2択にできる
- 【2C1段目>jcJ2C】も最速で出せばちゃんと2Cが埋まるので、相手の対空無敵が発生する前に2Cを潰すことが可能
1.【立ち回り:0.5ゲージで撃てる”閃”、各種気弾が優秀】
- 閃:0.5ゲージで撃てて立ち回りをぶっ壊せる
- 気弾:下がりながら撃てるので相手の様子を伺える、2Sは空中で行動可能になる
2.【コンボ:214Bを当ててスライドダウンを取る】
- 中央の場合、JCから214Bは繋がらないので注意
- 端ならJCからでも214Bが繋がる
3.【崩し①:低ダ>めくりJB or 前ジャンプ>J2Cで表裏択】
- J2Cヒット後は236Cに繋げればコンボが可能
- スパキン中なら2C1段目ガード後や、端で5AAガード後からも狙える
4.【崩し②:”閃”を使ってめくり】
- 【狼牙>前髭>閃】で狼牙をガードさせてからめくり
- 【裏狼牙>閃】でいきなりめくり
5.【アシストが強力なので2~3人目向き、ラス1適正も高い】
- 基本的に2~3人目向き、逆に1人目には向いてない
- 単体での崩し能力も高く、0.5ゲージで撃てる”閃”が強力なのでラス1としても活躍する
6.【繰気弾:ヒット後にメテオが繋がる、位置入れ替えも可能】
- 最低保証ダメージが低いのがネックだが、単体でメテオ超必が繋がるのが強み
- 位置入れ替えも超悟空やGT悟空のメテオ等にディレイドする時に便利
7.【メテオ:端でヒット後の状況がトップクラスに優秀】
- 端で当てると隙間ができるのでこれらの豊富な崩しができる、全部しのぐのは無理
- 低ダめくりJB (裏)
- 前ジャンプJ2C (表)
- ラッシュ (投げが重なる)
- 最速2B (下段が埋まる)
- 5C (リバサスパキン読み)
Cygames
2020-02-06
ホリ
2016-12-22
※他のキャラ対策はこちらから
スポンサーリンク
※あなた…『覚悟して来てる人』…………ですよね
ブログに「コメント」しようとするって事は
内容次第では「削除」されるかもしれないという危険を
常に『覚悟して来ている人』ってわけですよね…