thumb_12
※2020/05/17:内容を追記修正

要点だけ知りたい人は一番下の【まとめのまとめ(←クリックで飛びます)をどうぞ



↑の動画から抜粋

通常技・必殺技・アシスト解説

※格ゲーの慣例として「弱=A、中=B、強=C」と表記を統一します


5A
  • 発生6F

2A
  • 発生7F下段

5B
  • 超リーチの2段技

1B・2B・3B
  • 2Bと3Bは当てても補正がキツい、1Bなら補正が緩い
  • 3B連打でも勝手に引き寄せてくれる
  • 3Bから5Bは繋ぎにくい、2Bからなら安定して繋がる
  • 1Bまで繋がれば236Cからエリアルに行けてスライドダウンが取れる
  • 地面から出た足にはやられ判定が無いので相手の攻撃に潰されるコトは無い
    • なので「立ち回りや暴れで1Bを頼っていける」のが純ブウの強み
    • ただし、相殺判定はあるので注意
G「1Bですね、コレはマジで最強です」
  「(やられ判定が無いのが)修正されない限りは純粋ブウは強い、っていう風に思ってください」

5C
  • 前進する吹き飛ばし技

2C
  • 対空技、リーチが短いのでちょっと弱い

5S
  • 単発の気弾、追加入力で2Sが出る

2S
  • 飛び上がって単発の気弾


JA
  • リーチは短いが空対空に使っていく技

JB
  • 5Bの空中版といった感じの技
  • 使いこなせれば強いが、それまでに時間がかかる

JC
  • 上からの被せに使う技

JS
  • 空中で一瞬停滞してから斜め下に気弾
  • キャンセル236Cまで入れ込むのが強い

236攻:ミスティックボールアタック(空中可)
  • 地上A版:2Bなどから連続ガードになるので”固め”に使う
  • 地上B版:地上A版と違って非連ガ、2段目にも攻撃判定がある
    • 動作終了後は空中行動が可能になるので、アシストと同時に出せば中下択に行ける
  • 地上C版:ヒット・ガードを確認してからアシストを出すのが間に合う
    • 2段目が当たればエリアル可能、JCでシメればスライドダウンまでいける
    • 基本は非連ガだが、2Sから出せば連ガにできるので連ガ・非連ガの使い分けが可能
    • 2Bからだとリフで割り込まれるが、その場合は2B止めにすれば相手がリフを漏らすので読み合いにできる
  • 空中A版:鋭い角度で急降下する
  • 空中B版:緩い角度で急降下する、2段目にも攻撃判定がある
  • 空中C版:地上C版同様に2段目ヒットでスライドダウンまでいける
    • 立ち回りの主軸と言える技、相手は読みで対空を置くしかない
    • 調整で弱体化されたとはいえ、まだまだ強力

214攻:ミスティックアームスイング(空中可)
  • 空中の相手を投げる対空コマ投げ
  • A版:途中から対空無敵アリ、発生が早いが当たっても単発で終わり
    • ただしキャンセル超必は可能
  • B版:途中から対空無敵アリ、発生は遅いがヒット後に拾いなおせるのでコンボにいける
  • C版:1Fから対空無敵アリ、発生は早くて拾いなおしも可能なイイトコ取り性能
    • 相手のバニを見てから出せばバニに勝てる、コレは2Cにはできない芸当
G「(C版は)絶対使うべきです」

236S:お菓子光線
  • ヒットで演出が入るので、演出中にアシスト連打で拾いなおしが容易にできる
  • かめはめ波などと同じビーム属性だが、キャンセルバニは連ガにならないので注意

j236S:かめはめ波
  • コッチはお菓子光線と違って、キャンセルバニが連ガになる

214S:アームボール
  • ガードさせれば+42F有利になる、起き攻め時に強力
  • 相手にリフされてもコチラが有利、出した後は安心して固めができる
    • 相手側の対策としては「見てからB系統などで割り込む」しかないので非常に難しい
G「純ブウ使いはコレをバンバン使った方が良いと思います」


236攻攻:人類絶滅光線
  • 普通の1ゲージ

j236攻攻:パールフラッシュ
  • 普通の1ゲージ

214攻攻:地球崩壊の一撃(空中可)
  • 普通の3ゲージ、特に強い弱いというコトはない

Aアシスト:アームボール
  • ガードさせて+53F有利、定番のアシスト
    • 発生が遅いので立ち回りでは使いにくいが、固め中に使った時の期待値が高い
  • Bアシより”崩しを強化”したい時に選ぶ

Bアシスト:ミスティックボールアタック
  • ガードさせて+31F有利、斜め上から振ってくるので使い勝手も良い
    • ヒット時に拾いなおしやすいのもベネ
  • Aアシよりも”立ち回りを強化”したい時に選ぶ
G「今の純ブウ使いは皆コレを選んでます」
  「AとB好きな方を選んだら良いと思います、どっちも強いと思います

Cアシスト:かめはめ波
  • ビームアシからヒット時に追撃してくれる

長所と短所

長所
  • 多少の弱体化はしたが、まだ”最強クラス”に強い
    • やられ判定の無い1B、リフられてもOKなアームボールなど強みは健在
  • 1人目~2人目だと強い

短所
  • ラスト1人になった時にキツい
  • Aアシを選ぶと立ち回りが、Bアシを選ぶと崩しが弱くなる」というジレンマは終わらない
  • 特殊なキャラなので慣れるまでは大変
    • ただ、慣れてくると勝ちやすくなってくるキャラ

コンボ指南

基本
  • 何かひっかけたら”1B”で浮かせてからエリアルでOK
  • エリアル時に【J2C>ディレイ超ダ】で少しディレイをかけると自動で位置入れ替えしてくれる
    • 相手が端背負いの時もコレで位置入れ替えが可能
    • エリアルで【~バニ>スナバ】を狙う時に画面端の維持ができる
  • 2C or ラッシュ始動時も【~超ダ>JB1段目>JA>JA>空中前jc>微ディレイJAAA】で位置入れ替え可能
    • 【~超ダ>JB1段目>JA>JA】部分は最速でOK
    • 【空中前jc>微ディレイJA】部分は相手の裏に行ってから遅らせてJAを押すイメージか

注:位置入れ替えコンボは実際やってみると、後者は「こんなんホントにできっかよ??」って感じでしたがディレイのタイミングさえ掴めれば安定しました、前者はホントに余裕っす

  • 立ち回りで236Cを引っ掛けた時は【236C>JAA>J2C>jcJAAA】でスライドダウンが取れればOK
    • 空ダを消費してると2段ジャンプができないので、その場合はアシストを使って拾いなおせればベネ

画面端
  • 端であっても基本的に普通にアシストを絡めたコンボでOK
  • 単体でムリヤリダメージを伸ばしたい時は【5AA>5B>2S>最速JB1>微ディレイJA>微ディレイJS>着地5A>JA拾いからエリアル
    • JAとJSは微ディレイじゃないと着地5Aの前に受け身されてしまう
    • 逆にディレイをかけすぎるとコンボにならないので注意

崩し&セットプレイなど解説

①アームボールを使って崩す場合
  • 固めからアシストを絡めてアームボールを出せば、連ガをキープしつつ空ダから中下表裏択できる
    • この時、距離にもよるが【ハイジャンプ>空ダをすれば相手の裏になり、空ダ中にレバー4に入れるとブレーキがかかって表にできる
    • それが面倒なら「表択はミスティックボールアタック、裏択は普通に空ダからめくり」でOK、表の場合はアシストでフォローできればベネ

      ②アームボールを使わずに崩す場合
      • 密着から空ダ>JSをすれば勝手にめくりになってくれる
      • この時【空ダ>JS>j236C】まで入れ込んでおけばヒット時にコンボが可能、アシストを絡めて拾いなおせればよりベネ

      ③相手が画面端背負いでも、1Bをガードさせれば隙間が空くので表裏可能
      • 特にスパーキング中なら1Bをjcできるので【1Bガード>空ダ>めくりJS】なども可能に


      1.【立ち回り:地上は1B、空中はj236Cが主力技
      • 1B:補正が緩く、地面から出た足にはやられ判定が無いので立ち回りや暴れで頼れる
      • j236C:2段目ヒットでスライドダウンまでいける、相手は読みで対空を置くしかない

      2.【コンボ:1Bで浮かせてからの基本的なエリアルでOK
      • 単体時に端でムリヤリコンボを伸ばしたい時は【5AA>5B>2S>最速JB1>微ディレイJA>微ディレイJS>着地5A>JA拾いでエリアル】など

      3.【弱体化されたが未だに最強クラス、1人目か2人目に置くと強い
      • 1人目~2人目だと強いが、ラスト1人になるとちょっとキツい

      4.【214Sはガードさせて+42F、リフされても純ブウ側が有利
      • 起き攻めに使うと強力、バンバン使っていってOK
      • 相手にリフされてもコチラが有利、出した後は安心して固めができる

      5.【214Cは1Fから対空無敵アリ、相手のバニに対して強い
      • 1F対空無敵のおかげで相手のバニを見てから潰せる、コレは2Cにはできない芸当
      • 性能もA版とB版のイイトコ取り性能、「絶対使うべき」とのコト



      ※他のキャラ対策はこちらから

      スポンサーリンク