thumb_20
※2020/06/24:内容を追記修正

要点だけ知りたい人は一番下の【まとめのまとめ(←クリックで飛びます)をどうぞ



↑の動画から抜粋

通常技・必殺技・アシスト解説

※格ゲーの慣例として「弱=A、中=B、強=C」と表記を統一します


5A
  • 発生6F、超悟空と同じ発生

2A
  • 超悟空や黒悟空と違って下段

5B
  • 発生10Fのかなり前進する裏拳、相手に触りたいときにコレで触るのが有効
  • レバーを後ろに入れて”4B”で出すと移動距離を短くできる

2B
  • 弱体化前の超悟空2Bと同じ性能、超強い
  • 本体も同時に前進するのでリーチが長い、立ち回りでの牽制技として強力
G「”青悟空で一番使うんじゃあないかな”というくらいの技になってます」

5C・2C
  • 超悟空とほぼ同じ

5S
  • 超悟空同様に6発まで撃てる気弾

JS
  • 斜め下45度に撃つ気弾、撃っても本体の慣性に影響はないタイプ
  • 空ダと同時に撃って一緒に突撃したり、空バクステで下がりながら撃てるので非常に強い

236攻:神空撃
  • 突進技、突進中に気弾を弾ける
  • アシストと同時に出せばガードされてもフォローが効くのでベネ
  • A版:発生が早い、中距離から気弾をケアしながら接近したい時に使う
  • B版:発生は遅いが移動距離が長い、A版よりさらに遠くから接近したい時に使う
  • C版:相手の背後から出てめくりになる、当たれば中央でもコンボ可能なので強力

214攻:超神閃撃
  • コマ投げ、シーズン2の頃より投げ間合いが広がった
  • A版:発生17F、ほぼその場で投げる
  • B版:発生30F、前方に瞬間移動してから投げる
  • C版:発生28F、前方に瞬間移動してから投げる

236S・214S:瞬間移動
  • 236Sで相手の裏、214Sで相手の表にワープして攻撃
  • どちらもガードさせて1F有利
  • 空中攻撃属性なので相手の2C等に負けるので注意
  • 逆に言えば空中の相手にガードさせれば引きずり下ろすのに便利、特に画面端で有効

j214攻:閃光龍神脚
  • 斜め下45度へのダイブキック、非常に強力
  • アシストと同時に出すと相手に容易に触れる、コレが立ち回りの軸
  • A版:エリアルからアシストで拾いなおしたい時に使う
  • B版:コンボのシメに最適、スライドダウンが取れる
  • C版:ヒット時はコンボ、ガードされても”相手の頭上後方”にワープするので崩しとして優秀

236攻攻:神速かめはめ波(1ゲージ)
  • 空中でも打てるかめはめ波

214攻攻:10倍界王拳かめはめ波(3ゲージ)
  • ヒット時にボタン押しっぱで2ゲージ追加消費してダメージアップ

Aアシスト:214A
  • ガードさせて硬直29F
  • シーズン3からヒット時に拾いなおしが可能になり、大幅に使い勝手が上がった

Bアシスト:236A
  • 同じくガードさせて硬直29F
  • 本体同様に気弾を弾く性質があるので、Aアシよりメリットがあると言える
G「個人的にはBをオススメします」

Cアシスト:214S
  • 普通のCアシ

長所と短所

長所
  • 本体性能が優秀なので1人目だと強い
G「(単体性能は)たぶん最強クラスあるくらい強いんで」
 「個人的には青悟空は先方向けです」

短所
  • 前シーズンよりはマシになったが、アシストが貧弱
  • なので相手にスナバされて”控えに戻される”とキツい

コンボ指南

基本
  • スライドダウンが取れるj214Bをシメに使うべし
  • アシストで拾いなおす時は、j214Aを使って相手を地上に落とす
    • JCで落とすとシメのj214Bでスライドダウンが取れないので注意

画面端
  • 2Bなどで浮いた相手に【236B>2B>5C>超ダ>JB>JS>j236A】から5Aで拾ってエリアル
  • 5Aで拾った後にもう1度【JB>JS>j236A】部分が入るが、難易度が高すぎるので基本やらなくてOK
G「できればこの236Bを(端では)繋げましょうってコトです~」

崩し解説

①超ダッシュから中下択
  • 超ダで触ってからアシストをガードさせて【着地2A (下段) or 空ダJA (中段)
G「(超悟空と違って2Aが下段なので)コレができるのが相当デカいです」

②固めの【~2C>j214C】をガードさせてからアシストを絡めて降り際に中下択
  • かめはめ波などの”ビームアシ”だと相手を押してくれるので「j214Cで相手の裏に出たのに、着地は表」などが可能
  • バーダックBアシ、黒悟空Aアシなどの"ガード硬直の長いアシスト"なら連ガ中下による完全2択も可能
  • 特に相手は【2C>j214C】を立ちガードしがちなので、j214Cと同時にそれらをガードさせれば着地>低ダJAなどで(チビキャラ以外に)F式ができる
  • 仮にj214Cを屈ガードされても”コッチの着地2Aに対して割り込めないほどの有利”が取れてるので大丈夫
G「かなり崩しとしては優秀かなって思います」


1.【立ち回り①:通常技は5B・2Bが優秀
  • 5B:発生10Fのかなり前進する裏拳、相手に触りたいときにコレで触るのが有効
  • 2B:本体も同時に前進するのでリーチも長い、立ち回りの牽制として強力

2.【立ち回り②:j214攻とアシストを同時に出す
  • この2つを同時に出せば相手にかなり容易に触れる

3.【コンボ:j214Bでシメてスライドダウンを取ればOK
  • 基本はエリアルのシメに【JB>j214B】を使えばOK
  • アシストで拾いなおす時は、j214Aで降ろせばいい

4.【本体は非常に強力だが、アシストが弱いので1人目向け

  • 本体性能は最強クラスと言ってもいいほどに強い
  • 代わりにアシストが弱いので、相手にスナバで控えに戻されるとキツい

5.【崩し①:2Aが下段なので超ダで触ってから中下択
  • 他の悟空シリーズと違って2Aが下段なのが大きい

6.【崩し②:j214Cをガードさせてワープから中下択
  • j214Cはガードされても相手の頭上後方にワープするのでそこから中下が可能
  • ガード硬直の長いアシストが使えるなら連ガ中下で完全2択すらできる
  • 相手がj214Cを立ちガードしてくれたらF式に持ち込める



※他のキャラ対策はこちらから


スポンサーリンク