
コンセプトは
- できるだけ、安価
- できるだけ、登場したエキスパンションのメカニズムを使う
- できるだけ、そのPWデッキの色は崩さない
- できるだけ、その専用PWを活かす
- スタン範囲は発売時点を順守
正直、レシピ自体はこちらのほぼ丸パクリです
フルスポで一目見て良いなと思った≪艱苦の伝令≫が使いたくて最初に独学で組んだデッキが、余りにもヘボ構築すぎて色々探してたら見つけました、高価な土地や≪致命的な一押し≫を抜いてリペアすることで安価に仕上がったかなと
ちなみにそのヘボデッキは、完全に↑に書かれてた「即席に寄せ過ぎると、タネになるアーティファクトに質の低いモノを入れがち」という欠点を実践してました………、≪巨像≫と合わせることで全体の質が上がるんだとか
まぁ青黒のいう色、そしてテゼの能力的にコントロール気味の遅めデッキになるはずなのでピッタリかなという感じっす
デッキレシピ
※マナカーブ
土地23枚、≪橋上の戦い≫は3マナとしてカウント
*1マナ:0枚
*2マナ:*8枚 ********
*3マナ:11枚 ***********
*4マナ:*5枚 *****
*5マナ:*5枚 *****
*6マナ:*1枚 *
*7マナ:*3枚 ***
11マナ:4枚 ****
全体
- キャントリップの2コスファクト&マナファクトを置いて≪伝令≫と≪巨像≫を出す
- それ以外のカードは除去が多めなので、出せない時はそれらでしのぐ
≪橋上の戦い≫
- ≪致命的な一押し≫は予算的にどうあがいてもムリなのでリペアとしてIN
- 柔軟性は完全に劣るが、一応除去と同時にライフゲインができるのが利点
- イラストがテゼレットによる術なのでフレイバー部分だけは完璧
≪鋳造所の検査官≫
- ファクトのコスト軽減、キャントリップが1コスになるのがベネ
≪金属紡績工の組細工≫ ≪予言のプリズム≫
- 2コスのキャントリップファクト、エース2種のタネ
- 前者は≪致命的な一押し≫を採用してれば自壊できるのでシナジーがあるだが……無念
≪耕作者の荷馬車≫ ≪面晶体の記録庫≫
- ≪巨像≫の為のマナファクト、即席とのシナジーは皆無
≪バラルの巧技≫ ≪ヤヘンニの巧技≫
- 全体除去、前者はバウンスだが≪伝令≫のハンデスで落とせるシナジー有り
≪テゼレットの企み≫
- PWデッキ限定カード、確定除去しつつテゼレットをサーチ可能
- ハンドが1枚増える確定除去なので、5コスでもまぁ悪くはないハズ
≪金属の支配者、テゼレット≫
- PWデッキ限定カード、このデッキの軸
- +2能力で≪巨像≫を引き込みたい、2コスファクトでも1ドローでおかわり
- -3能力は状況次第で安定はしないが、逆に言えば爆発力がある
実際のトコロ、元のリストが一定の成績を残しているので安価版でもそれなりに強いハズ……
≪金属の支配者、テゼレット≫をどーにか活かしたいというだけのデッキでした、ハイ
⇐=To Be Continued
リンク
リンク
スポンサーリンク
※あなた…『覚悟して来てる人』…………ですよね
ブログに「コメント」しようとするって事は
内容次第では「削除」されるかもしれないという危険を
常に『覚悟して来ている人』ってわけですよね…