logo_dbfz


要点だけ知りたい人は一番下の【まとめのまとめ
(←クリックで飛びます)をどうぞ

講座を開いてくれているどぐらさん、チームサイクロプスに感謝

「任せろよ、なんでも聞いて」

ファジージャンプをするタイミングと利点 

①:DBFZの”固め”について

⇒弱攻撃がガードさせて-2~3F、中攻撃で-5F以上とか

⇒つまり、一部の例外を除いてガードさせて有利の技はほぼ無い
「ガードさして有利な技は基本的にない、地上技で」

⇒なので、よくある「2A>2A>ダッシュ2A~」などの固めは暴れに余裕で負ける

その暴れを喰らってしまうとヤバい
「このゲームの暴れって喰らうと最大リターンなんで」
「死ぬほど痛いんで」
「攻める側も『暴れんな、頼むぞ!』って言いながら固めてるんで、相手を」
⇒暴れを喰らわないようにするには、暴れつぶしまで入れ込むしかない

⇒その暴れつぶしまでガードしきれば、相手の固めは終わる


②:DBFZの下段について

⇒基本的に2Aと2Bしか下段がない

⇒なので2Bガード後は上入れっぱのガードが安定気味
2Bを見たら上入れっぱをかなりしやすくなるんすよね」
「下段が無くなるんで」
「ガードジャンプっぽく上を入れる、っていうのがそこそこ強くて」
ジャンプできると一気に端から逃げれるんで

コレがこのゲームのファジージャンプ

⇒逆に言うと、相手の下段を見る前にファジーするのはブッぱに等しい


③:なぜファジーをするのか?

ドラゴンラッシュを避けるためにファジーする

⇒ラッシュは相当慣れてないと抜けれないから
「このゲームって投げ(ラッシュ)強いんすけど、投げに飛ぶとフルコンなんすよ」

⇒つまりラッシュにファジーできれば、ラッシュを避けつつフルコンを入れれる

超ダッシュガード後の対応

キャラの組み合わせ次第で変わるので注意

例:強いとされるセルの「超ダ>JB」ガード後の場合

⇒セル5A:負け、セル5B:勝ち、ベジータ5A:負け、ベジータ5B:相殺…など
「ここ、ガチ調べものポイントで!!」
「相当やりこまされるポイントっすね」

対策①:一応、ジャンプ攻撃を読んだら2C対空でOK

⇒だが、これも状況やキャラによって異なる

⇒2Cが短いキャラは届かない…など

⇒調べてなくて取りあえずで5Aを押してしまうのは悪手、超ダが強いキャラに負けがち


対策②:超ダガード後はバクステ前ジャンプJAが安牌気味な択ではある
「そんなに痛いことはないうえに、確認もキツいんで」
前ジャンプJAとか、バクステはリスク低めっす
⇒ただしバクステを読まれると、当然バクステ狩りの択もあるので注意

超ダの後はガチの読み合っすね、結構」
「しかもキャラ差がかなり出る」

2Cガード後の読み合い

⇒ほぼ全てのキャラが、2Cは必殺キャンセル以外ができない

対策①:2Cはガード後は必殺技キャンセルを出す出さないの読み合いになる
「そういう読み合いっす、2Cの後は」

対策②:2Cガード後はほぼ全てのキャラのメテオ超必が確定する

⇒「2C>バニ」されてもバニの発生前にメテオ超必が当たるので大丈夫

⇒ただしコレもキャラ別、調べるしかない

⇒さらに2Cガードされ側も3ゲージあれば暗転返し可能なので注意
「2Cガードして3ゲージ確反は『コレやらないといけないんじゃないのかな』って最近思ってます」
「課題ですね、みんなの」

※DBFZは暗転中にコマンドが成立すれば暗転返し可能

バニッシュガード後のフレームは?

バニはガードさせた側が基本的に+2F、ただしキャラ同士の高さに依存する

⇒空中でガードした場合、ガードした側の方が低い位置だと先に着地して有利になる

⇒地上の場合、基本的に+2FでOK


※厳密にはバニガード後は±0だが、バニの着地硬直は通常技でキャンセル可能なので+2F
「実質+2Fです、ガードさせた側が」

対策①:密着微有利の状況なので、ガード後はバクステで拒否るのがオススメ

⇒例外は5Aが長いキャラ、16号ヒット(A連2段目)、ブロリーなど

※DBFZのバクステに無敵はないので確定してしまう


対策②:バクステが効かないキャラや重ねてくる相手にはリフレクトで跳ね返す

リフレクトは1Fから無敵アリ


対策③:相手が16号の場合、5Aが発生7Fなのでバックジャンプもアリ


対策④:バニガード後にこっちもバニで返す

バニの無敵は4Fからなので「バニ>5A」されても大丈夫

「こんな感じでキャラ別で選択肢あるんで、覚えてやりましょうっていう」


1.【ファジージャンプのタイミング相手が下段を打ち切った時

 基本的に2Aと2Bしか下段がないから
 逆に言うと2Bの前にファジーするのは悪手
2.【ファジージャンプの利点ラッシュにフルコン入れれる
 ラッシュを抜けるのは難しいが、ファジーすれば避けたうえでフルコン可能
3.【超ダッシュガード後の対応ガチでキャラごとに調べるしかない
 対策①:基本は2CでOK
 対策②:バクステ、前ジャンプJAも案牌気味
4.【2Cガード後の対策①必殺技でキャンセルする or しないの2択
 ほぼ全てのキャラが、2Cは必殺キャンセル以外ができない
 2Cはガードさえすれば確反
5.【2Cガード後の対策②ほぼ全てのキャラのメテオ超必が確定する
 ”2C>バニ”されてもバニの発生前にメテオ超必が当たるので大丈夫
 ただしコレもキャラ別、調べるしかない
 さらに2Cガードされ側も3ゲージあれば暗転返し可能なので注意
6.【バニッシュガード後の読み合いバニはガードさせて+2F
 ただしキャラ同士の高さに依存する
 空中でガードした場合、ガードした側の方が低い位置だと先に着地して有利になる
 地上の場合、基本的に+2FでOK
 対策①:バクステで拒否る
 対策②:重ねてくるならリフレクトで跳ね返す
 対策③:5Aの発生が7Fのキャラ相手なら、バックジャンプが間に合う
 対策④:バニガード後にこっちもバニで返す



※他のキャラ対策はこちらから


スポンサーリンク